top of page

プロフィール

©️木場大輔

木場 大輔(きば だいすけ)

日本独自の擦弦楽器・胡弓の伝統を伝え革新する、史上稀な胡弓専門奏者

淡路島出身。甲陽音楽学院にて音楽理論とピアノを学ぶ。古典胡弓を原一男師に師事。一方で京都・大阪・東京の古典胡弓および文楽、風の盆、尾張万歳など日本各地で伝わる胡弓の奏法を研究。それらを組み合せた演奏法の開発や、作曲、低音域を拡張した四絃胡弓の開発、世界唯一の巨大三味線「豪絃」をコントラバス弓で重低音の胡弓として使用した最先端のアプローチなどにより、胡弓の伝統に新たな光を当てている。

2015~2017年、NHK WORLD「Blends」に出演し、演奏が全世界に放映される。

2021年より、胡弓の伝統と革新をテーマに、胡弓リサイタルを東京・紀尾井小ホールにて4年連続で開催。文化庁芸術祭参加(2022年)、豪絃独奏曲「雲龍」作曲初演(2023年)など、常に注目を集め、高く評価されている。

文化庁他主催「NOBODY KNOWS」の映像作品や、NHK Eテレ「芸能きわみ堂」、国立劇場主催公演への出演など、古典から現代邦楽、ユニット活動、異分野との共演まで幅広く活動中。

作曲では胡弓独奏曲から邦楽器や世界の伝統楽器との作品まで展開している。

これまでにCD「Japan(2011)」「時の回廊(2015)」(木立)、「キイトビラ(2018)」「郡上八幡 絲あそび(2023)」(生糸)、DVD「木場大輔 胡弓 ウェブリサイタル(2020)」などを発表。

 

「木場大輔 胡弓の会」「異文化弦楽団」「絹擦会」代表。

古地図歩きと食文化の探求(スパイス、発酵食、クラフトビール)が趣味。東京都在住。

胡弓演奏家 木場大輔 公式ウェブサイト https://www.yuzuruha.net

​​【活動ユニット】

・和楽器ユニットおとぎ (2004~):筑前琵琶、胡弓、尺八、箏

・KODACHI ~木立~ (2009~):胡弓、ピアノ

・生糸 (2013~):胡弓、箏

・異文化弦楽団 (2021~):胡弓(日本)、二胡(中国)、ガドゥルカ(ブルガリア)、チェロ、打楽器

【テレビ・ラジオ出演】

・NHK FM「邦楽ジョッキー」(2014)

・NHK WORLD「Blends」(2015,2016,2017) 全世界で放映

・BSテレ東「おんがく交差点」(2017)

・NHK総合「バナナゼロミュージック」(2018)

・NHKラジオ「ラジオ深夜便」(2018)

・NHK Eテレ「新春眼福!花盛り」(2019)

・NHK Eテレ「にほんごであそぼ」(2019)録音参加

・NHK Eテレ「新・にっぽんの芸能」(2022)

・NHK総合「うたコン」(2023)

・NHK Eテレ「芸能きわみ堂」(2024)ほか

 

【映画・ドラマ・アニメなど劇伴】

・映画「カムイ外伝」(2009)

・NHK BS時代劇「新選組血風録」(2011)

・映画「駆込み女と駆出し男」(2015)

・NHK 連続テレビ小説「わろてんか」(2017)

・映画「CHAIN/チェイン」(2021)

・フジテレビ ドラマ「大奥」(2024)

・TVアニメ「戦国妖狐」(2024)

・ハリウッドドラマ「SHOGUN 将軍」(2024) 

・シネマ歌舞伎「刀剣乱舞 月刀剣縁桐」(2024)

・TVアニメ「推しの子」(2024)

・NHK 連続テレビ小説「虎に翼」(2024)  ほか

【舞台・動画配信】

・ホリ・ヒロシ「人でなしの恋」(2018)

・NOBODY KNOWS「うつりゆく季~花鳥風月~」(2021) 尾上右近主演

・朗読劇「天守物語」(2022,2023) 篠井英介主演

・歌舞伎「刀剣乱舞 月刀剣縁桐」(2023) 録音参加

・宝生会「夜能 道成寺」(2024)  ほか

【参加CD】

・斎藤守也(レ・フレール)「旅」(2013) 

・吉田兄弟「Horizon」(2014)

・活撃 刀剣乱舞「活撃特典音楽集 参」(2017)  ほか

【作曲】

〈胡弓曲〉

「焔」「恒河沙」「襲」「嘉兵衛の海」「あの雲のむこう」「ムルドルの夢」「ラヘイカ」「江戸の華」「空中都市」

〈豪絃曲〉

「雲龍」「海神」

〈合奏曲〉

「組曲 古事記 第一番・第二番」「シルクロード組曲 第一番・第二番」「四人の律動」「春疾風」 ほか

 

【古典作品の胡弓手付】

夕顔 笹の露 秋の言の葉 ゆき 水鏡 那須野 石橋 松竹梅 万歳 葵上 ほか

Copyright © Daisuke Kiba Official Website All Rights Reserved.

bottom of page